
| 1924年(大正13年) | 岡山連合婦人会が発起、高等女学校建設連盟を組織。八代祐太郎・八代麻三郎氏からの寄付が財的基礎となり、地元の人々の尽力により本校の設置が決まった。 | 
|---|---|
| 1925年(大正14年) | 岡山県真備高等女学校(5年制・定員500名)が設立され、西森元が校長に就任。4月26日開校式挙行、以後この日を開校記念日と定める。 | 
| 1948年(昭和23年) | 学制改革により校名を岡山県真備高等学校と改称、女子校として再スタート。 | 
| 1995年(平成7年) | 創立70周年記念式を挙行。 | 
| 1997年(平成9年) | 校名を明誠学院高等学校と改称、男女共学制に変更するとともに多彩なコースを開設。制服デザインも一新。 | 
| 2001年(平成13年) | 特別芸術コース(吹奏楽系/美術・デザイン系/書道系)を開設。 | 
| 2002年(平成14年) | 特別芸術コース新設2年目で全日本吹奏楽コンクール全国大会金賞、日本マーチングフェスティバル全国大会金賞、さらに岡山芸術文化賞グランプリを高校として初めて受賞。 | 
| 2004年(平成16年) | 情報コースから新情報コースへと改め、系を一新。 | 
| 2005年(平成17年) | 特別進学コースに「Ⅲ類」と「Ⅱ類」を設置。社会福祉コース新設。”けやきの森”総合グラウンド完成。 | 
| 2006年(平成18年) | 創立80周年・明誠学院高等学校創立10周年記念式典を挙行。 | 
| 2007年(平成19年) | 特別進学コースに「Ⅰ類」を併設。研修施設「”けやきの森”誠心館」竣工式・落成式を挙行。東館リニューアル。 | 
| 2008年(平成20年) | 体育館リニューアル。 | 
| 2010年(平成22年) | 社会福祉コースから保育・福祉コースへと改め、系を一新。 | 
| 2011年(平成23年) | 正門及びグラウンド外周付近改修。校門周辺の改修、第2グラウンドを新設。 | 
| 2013年(平成25年) | 新情報コースに「公務員系」を新設。 | 
| 2016年(平成28年) | 創立90周年・明誠学院高等学校創立20周年記念式典を挙行。 | 
| 2021年(令和3年) | 特別進学コースⅡ類に「岡山大学進学系」「難関国公立大学進学系」、新情報コースに「ICTエキスパート系」を新設。食堂リニューアル。 | 
| 2022年(令和4年) | 特別進学コースⅢ類に文系カリキュラムを設置し、「医歯薬文理系」に。 | 
| 2025年(令和7年) | 創立100周年・明誠学院高等学校創立30周年記念式典を挙行。 | 
| 2026年(令和8年) | 進学総合コース、保育・福祉コースから進創エクシードコースへと改め、系を一新。 |