明誠学院高等学校

MENU

進路情報

特別芸術コース

ともに創造性を磨き合う、
かけがえのない時間。

芸術を通じて創造力、計画力、行動力を高め、人間的成長を図り、将来、各芸術や教育界をはじめ様々な分野で活躍できる人材を育成します。共通科目については、3つの系が同じ教室で学び、互いの感性が良い刺激を与えあっています。

目指す進路

吹奏楽系
国公立大学芸術系学部・教育学部・難関私立大学・音楽系
大学など
美術・デザイン系
国公立大学芸術系学部・教育学部・難関私立大学・美術系
大学など
書道系
国公立大学芸術系学部・教育学部・難関私立大学・書道系
大学など

特別芸術コース 3年間の学び

※横にスクロールできます。



  • 基礎力強化
    反復練習を大切に、やるべき課題に取り組む



  • 技術と知識の上積み
    できることを広げ、ワンランク上へチャレンジする



  • 進路目標の達成に向けた取り組み
    目的を見つけ、個々の表現世界と、伝える力を獲得する
吹奏楽系
  • 「演奏法」・「演奏リズム」などを通して、個々の表現力を磨きながら、音楽の基礎を学びます。また、「音楽理論」・「音楽史」では、学問として音楽に対する学びを深めます。
  • マンツーマンでの楽器・ソルフェージュ・ピアノの指導を行い、基礎を定着させます。
  • 芸術大学・音楽大学などの実技入試対策を個々に行います。
美術・デザイン系
  • エスキース(下絵)から、絵画作品完成までのプロセスを通して、観察力と描写力を養います。
  • 「素描」・「構成」などを通して、繰り返し作品制作を行います。作品毎に講評会を行い、個々の表現力を磨いていきます。
  • 芸術大学・美術大学などの実技入試対策を個々に行います。
書道系
  • 「漢字の書」・「仮名の書」・「篆刻」など幅広く書道を学びます。そして、作品合評など人前で話をする授業では、現況を的確に捉え、伝える能力を磨くなど、人としての成長も目指します。
  • 古典臨書を通して、書道で最も大切な線や造形感覚を鍛えます。そして、「書道理論」で学ぶ技法理論や表現理論を踏まえ、創作活動へと繋げます。
  • 実技入試対策はもちろん、個々に研究テーマを見つけ大学進学を見据えた書道レポートを制作します。

特別芸術コース1年生 時間割は週に計10時間の系別授業です。

※横にスクロールできます。

1 科学と人間生活 言語文化 歴史総合 現代の国語 系別授業
【吹奏楽系】
音楽 ソルフェージュ
【美術・デザイン系】
美術・デザイン
【書道系】書道概説
2 数学 数学 家庭基礎
3 系別授業
【吹奏楽系】音楽理論
【美術・デザイン系】素描
【書道系】書道
系別授業
【吹奏楽系】音楽
【美術・デザイン系】素描
【書道系】仮名の書
言語文化 数学 歴史総合
4 総合的な
探究の時間
地理総合 地理総合
5 保健 体育 英語
コミュニケーション
系別授業
【吹奏楽系】音楽理論
【美術・デザイン系】構成
【書道系】篆刻・刻字
英語
コミュニケーション
6 家庭基礎 LHR 体育 系別授業
【吹奏楽系】音楽史
【美術・デザイン系】構成
【書道系】篆刻・刻字
現代の国語
7 現代の国語 系別授業
【吹奏楽系】音楽
【美術・デザイン系】美術
【書道系】漢字の書
8 英語
コミュニケーション

部活動と連動した豊富な実技時間

吹奏楽部、美術部、書道部は、それぞれの系と連動した活動を行っているため、授業時間以外でも実技に取り組むことができます。

  • 県内外で演奏活動
    小豆島でコンサート(令和4年4月17日)
  • 3つの系で合同パフォーマンス
    学校体育館にて(令和2年7月5日)
  • 美術・デザイン系
    岡山市内のギャラリーで作品展

海外研修

隔年で実施している研修です。吹奏楽系と、美術・デザイン系はヨーロッパへ。書道系は中国へ行き、本物に触れながら学ぶ、体験型の研修です。

  • 吹奏楽系
    ヨーロッパ研修(オーストリア)
    ウィーン中央墓地のモーツァルト墓碑の前にて
  • 書道系
    中国研修
    世界遺産 泰山にて
  • 美術・デザイン系
    ヨーロッパ研修(フランス)
    ルーヴル美術館にて

コース紹介

PAGE TOP