人と人とのつながりが大切な保育や福祉の世界。実体験を重視した学習プログラムで、机上の学習ではカバーできない人間力を養います。
※横にスクロールできます。
1
|
2
|
3
|
外部講師による体験講座や福祉実習などを通して、保育・福祉に関する基礎知識・技能を学ぶとともに、進路について考える体験ができます。
※横にスクロールできます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 体育 | 論理・表現Ⅰ | 情報Ⅰ | 保健 | 系別授業 【保育系】子ども文化 【福祉系】 コミュニケーション技術 |
2 | 論理国語 | 公共 | 英語 コミュニケーションⅡ |
||
3 | 古典探究 | 数学Ⅱ | 系別授業 【保育系】音楽Ⅱ 【福祉系】社会福祉基礎 |
総合的な 探究の時間 |
系別授業 【保育系】造形 【福祉系】介護総合演習 |
4 | 英語 コミュニケーションⅡ |
古典探究 | 数学Ⅱ | ||
5 | 公共 | 英語 コミュニケーションⅡ |
生物基礎 | 論理国語 | 生物基礎 |
6 | 論理・表現Ⅰ | LHR | 論理国語 | 体育 | 数学Ⅱ |
次代を担う子どもの心身の発達・成長を助ける保育士の仕事には、大きな責任が伴います。同時に、あどけない笑顔に接し、人間形成に関わる日々は、この上ない喜びを与えてくれます。系別授業では、社会の期待に応える保育士として活躍できるよう、実践力を養います。各種専門科目を履修し、進路実現につなげていきます。また、保育士や幼稚園教諭になるための知識や技能を、高大連携プログラムによる大学訪問や出張講義を通じて、明確にしていきます。
専門家としての自覚と責任感を喚起し、利用者との人間関係を築く能力や、心身の状態を適切に判断して機敏に行動する力を育みます。大学生や現場で働く卒業生との交流を通じて、将来の活躍の場を現実的なものとして実感できます。介護総合演習の授業などを利用した実習では、触れ合う喜び、ともに生きる喜びを肌で感じ取っていきます。