明誠学院高等学校

MENU

進路情報

News&Topics

2025.10.30お知らせ

広報部体験 岡山市立京山中学校の生徒たちがトピックスを作りました。

京山中学校の生徒のみなさんの職場体験で広報部の体験をしました。

ホームページの更新業務に取り組み、実際のトピックス記事の作成を担当してもらいました。以下は中学生の皆さんの記事です。


1日目は購買体験をしました。購買体験では、制服のサイズごとに数を数え、整理しました。制服の数がとても多く、細かい作業になり、苦戦しましたが、最終的には揃わせる事ができました。購買では、商品を販売するだけでなく、裏の作業が経験できてよかったです。数が多かったので、みんなで協力して作業しました。そして、協力する大切さを実感しました。

2日目は担任体験をしました。最初はとても緊張したけど、高校生の皆さんが温かく受け入れてくれて緊張もあっという間に解けました。担任は日誌や作文を毎日のように読み、コメントを書く大変な仕事をしていました。

授業体験では、実際に教卓に立ち、生徒の皆さんたちに、指示を出しました。

私は、英語を担当しました。まず、小テストの作成をしました。単語の発音や意味を説明しました。とても緊張しました。その後はみんなでクイズあてゲームをして楽しみました。授業を教えるだけでなく楽しませる必要もある事を学びました。

数学でも、小テストをしました。プリントの配布や説明をしました。緊張でセリフが飛んでしまいましたが、先生のサポートでなんとかやり切ることができました。その後、授業を横から見ていると生徒の皆さんが集中して授業を受けていて感心しました。

理科では、まず盲点の体験をさせてもらいました。高校生の前でお手本を見せました。

次に、小テストビンゴをしました。2人で順番に読み上げて25問解きました。

教育指導部の体験で時間割パズルも体験させてもらいました。最初は説明されても意味が分かりませんでしたが、ヒントをたくさんもらって、みんなで協力して、答えを導き出しました。私たちの中学校でも、たまに時間割の変更がありますが、一時間変更するだけでも、こんなに大変なことなんだ、と知ることができました。また、見えない所で生徒や教師を気遣い、生徒の皆さんが健やかに健全に過ごせるようにしていました。

この2日間の経験で、教員は裏でも生徒を1番に考えていました。残りの1日でもっと明誠学院のいいところを見つけていきたいです。

 


 

News&Topicsの一覧へ

PAGE TOP