明誠学院高等学校

MENU

進路情報

News&Topics

2025.11.07お知らせ

【職場体験】中学生の皆さんが、体験について記事を書いてくれました。

11月6日、職場体験に来ている中学校の生徒のみなさんに、広報部の体験としてホームページの更新業務に取り組み、実際のトピックス記事の作成を担当してもらいました。
以下は中学生の皆さんの記事です。


【竜操中学校の皆さんの記事】
私達、竜操中学校の三人は、担任体験と自転車点検と作文選定をしました。
担任体験では、朝礼に参加しました。たくさんの生徒の前で自己紹介をしました。実際に前に立ってみると、自分が席に座っている時よりも人数が多く感じて、圧倒されました。担任の先生は毎日こんな思いをしているのかと思いました。緊張して戸惑っていると生徒の皆さんが話しかけてくれて緊張が解けました。みなさんとても優しくて短い時間でしたが楽しく過ごせました。
自転車点検では、二重ロックがされているかどうかたしかめて、二重ロックされていない自転車には、ロックを掛けてまわりました。寒い日も毎日生徒の為に見回りをしてくれている先生方の熱い気持ちが伝わってきました。
作文選定では生徒の書いた作文を見て、その中で良いと思ったものを選びました。中には内容が面白いものがあって選ぶ時に読んでいて楽しかったです。


【吉備中学校の皆さんの記事】
1日目、私たちは総務部体験をしました。2名と3名に分かれて図書室と保健室で体験をさ
せていただきました。保健室では、1人2つずつクリスマスの飾りを作りました。思ってい
た体験と違いましたが、上手に作れたと思います。図書室では、本の背表紙のシールを貼
ったり、本棚を整理したり、蔵書を見たりしました。普段はあまりしない、背表紙のシー
ル貼りは大変でしたが、楽しく作業することができました。また、大学の赤本についての
説明もしていただきました。教育指導部体験では時間割パズルに挑戦しました。時間割の
被りが出ないように時間割変更をするのが難しかったです。先生たちが、こんなに難しい
ことを毎日何件もしていることを初めて知りました。事務室体験では、明日の会議に向け
て準備するために、学校紹介動画や学校案内等を観て良かったところや改善したほうが良
いところを探しました。紹介動画が長かったので、もっとテンポよく、観やすい紹介動画
の方が良いな、と思いました。
2日目、最初は進路指導部体験をさせていただきました。
総合型選抜や一般推薦の志願理由書のビフォーアフターを読んで、変化したところや、変
えたほうが良いところを見つけて意見を出し合いました。見てると眠くなるような長い文
章の添削は大変でした。次に広報部体験でこの記事を書いています。2日目の後半と3日は
特に、食堂体験と授業体験と体育実技体験、授業体験が楽しみです。


 

News&Topicsの一覧へ

PAGE TOP